「内気循環」と「外気導入」のどちらがいいのか?

 JAFが、クルマの空調を「内気循環」にするか「外気導入」にするか悩むドライバーが意外と多いのではないかと考え、CO2(二酸化炭素)やCO(一酸化炭素)、O2(酸素)などの濃度を計測できる「空気環境測定器」を実験車両となる日産自動車「セレナ」の車内に設置。条件を定めてテストを行なったそうだ。

 車両を2台用意してそれぞれの車両に4人が乗車。空調を内気循環と外気導入に設定して高速道路や郊外・山道、市街地などを各1時間走行し、車内の環境について検証を行なった。
走行の条件は、
・2台のテスト車両のエアコンフィルターを新品に交換
・エアコンは「オート」26℃設定
・窓はすべて閉め、乗降はなし

結果は、車内のCO2の濃度

だった。

「いくつかの研究報告によるとCO2の濃度が3000ppmを超えると、疲労感の増加や注意力の低下、さらに、眠気や頭痛を訴える人が増加します。短時間では問題がないという結果もあるので一概には言えませんが、CO2が増えるほど影響が大きくなるのは明らかなので、運転中はできるだけ外気導入にするか、最低でも1時間に1回は換気するといいでしょう」とのこと。

内気循環だと、3000ppmの1.5倍になってしまうし、特に市街地で走ると、2倍以上になる。
内気循環だと、どこで走っても同じ気がするけど、市街地で高いのはなぜだろう? 不思議だ。

自分は、今まで内気循環にしてた。
外気の排気ガスを吸い込みたくないから。

外気導入の利点は、
・窓の曇りが取れやすい
・換気ができる
・酸素濃度が下がらない

 一方、内気循環は
・冷暖房が早く効く
・排気ガスや花粉、車外の汚れやニオイが車内に入りにくくなる
・燃費が若干良くなる(エアコンの効きがよくなる分、コンプレッサーの負荷が減るため)

とのこと。

う~ん、自分は眠気を一番恐れているので、これからは基本的には「外気導入」にしようかな?
もっとも、春秋限定になるだろうけど。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする