大 関ヶ原展   ~京都文化博物館~    

 京都文化博物館で、徳川家康没後400年記念 「大 関ヶ原展」を見て来た。
大 関ヶ原展 004 (640x480)
 家康没後400年かあ、という感じである。
歴史は好きなので、それなりの知識はある。
そして、江戸時代という時代が、如何に現代日本の発展にとって、欠かせなかったかが、わかってきた。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と、この三人は、日本の恩人といっても良い。
子供の頃読んだ太閤記の影響か、豊臣秀吉が一番好きだが、織田信長の革新性が与えた影響は、日本史において、3本の指に入るだろう。
徳川家康は、あまり好きではないのだが、現代日本の発展につながる基礎を築いたのは、間違いない。
それを知ったのは、竹村公太郎著「日本史の謎は地形で解ける」からである。
利根川は昔東京を流れていた。
そのため、関東平野は、大湿地であった。
徳川家康は、その利根川の流れを、銚子に変えたのである。
そのため、関東平野は、乾き、現在の東京の繁栄の基礎となったのである。
この功績は、あまりに大きいだろう。

 ちょっと話が逸れたけど、
「大 関ヶ原展」。
合戦の屏風が目玉だったかな。
後になって知ったのだが、「関ヶ原合戦図屏風」(大阪城天守閣蔵)が価値があったみたいだ。
けど、自分はあまり惹かれなかった。

 あと、かかわった武将ゆかりの品々、甲冑や刀や肖像画が並んでいた。
甲冑で「いいな」と思ったのは、徳川四天王の一人、「榊原 康政」の甲冑である。
兜にねじり鉢巻きの彫りをあしらい、胴には「無」の文字、鎧の草摺に波涛文様をあしらっていて、ずば抜けてセンスが良かった。
この人は知らなかったが、興味が湧いてきた。
記憶にとどめておこう。
 脇坂安治所用の鎧も美しかった。
大 関ヶ原展 005 (640x480)
これは記念撮影用の甲冑。 

 芸術品としては、優れた物は少なかったけど、歴史に思いを馳せるいい機会となった。
家康没後400年なら、「大 徳川家康」展をやってほしかったな。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする